![]() |
||
Singer Song Writer 8.0/8.0VS CD作成の手順 作成したデータはミックスダウンし、予めWAVファイル(16bit 44100Hz Stereo)に変換しておく必要があります。 →ソングデータをオーディオデータ(Wav)に変換する方法 1.「CD作成」アイコンをクリックします。 ![]() ※CD-ROMドライブが複数ある場合は、使用するドライブを選択する画面が表示されます。設定して「OK」をクリックしてください。 2.トラックリストに曲目を追加するため、「追加」をクリックします。 ![]() 3.ファイルの場所欄に、データの保存先を指定し、CDにしたいデータ(WAV形式)を選択します。 AIFF、MP3形式のデータを追加する場合は、ファイルの種類欄を変更して下さい。 ![]() 4.「開く」をクリックするとプレイリストに曲目が追加されます。 ![]() 5.2曲目以降も同様に追加し、すべての曲を追加します。 6.必要に応じて、CDのタイトルや曲名を入力してください。また、全体の音量を揃えたい場合は「オートレベル」をオンにします。 7.コンピュータのCD-ROMドライブに新しいCD-ROMを挿入します。 8.「CD作成」をクリックします。 ![]() 9.通常は「書き込み」、テスト書き込みが必要な場合は「テストの後、書き込み」に設定します。 「テスト書き込み」になっていると、テストのみが行なわれ、CDが作成されません。ご注意ください。 書き込み速度は、ご使用の環境によりますが、低い速度に設定するほどエラーは発生しにくく、安定して書き込むことができます。 ※ドライブデティクションでの書き込みの場合、書き込み速度の指定はできません。) →ドライブデティクションについて ![]() 10.以下の表示が出たら完成です。 ![]() |
||
![]() |
||
◆「エクスポート」について プレイリストに登録したデータを、汎用性のある音声ファイルとして変換し、保存することができます。 〜使用例〜 ・mp3形式やAAC形式、SONY ATRAC形式などの圧縮形式で変換保存する。またそれを、iPodやWALKMANなどの携帯音楽プレーヤーに転送する。 ・何らかの原因によりSinger Song Writer上でCD作成ができない場合、プレイリストに登録したソングファイルをWAV形式で保存し、Windows Media Player、もしくはお手持ちのライティングソフトで焼く。 →Windows Media PlayerでCDを作成してみましょう |
||
![]() |
||
CD作成時にエラーが発生します 作成はできますが、CDラジカセ等で再生ができません その他、CD作成に関するよくある質問 |
![]() |
|