さまざまなシーンで活躍
※記号について
ProはProの機能、PreはPremiumの機能、BasicはBasicの機能を表しています。
DSDファイルに対応 ProPre
-
DSDフォーマットもPCMフォーマットに変換することなくネイティブ録音や再生が可能Pro
高音質オーディオフォーマットの読み込み・保存が可能ProPre
高精細なDSDデコーダー / エンコーダーを搭載。
DSDフォーマットのデータをPCMフォーマットに変換した上で、読み込み・再生・編集が可能です。
ProDSD64(2.82MHz / 3.07MHz)、DSD128(5.64MHz / 6.14MHz)、DSD256(11.28MHz / 12.28MHz)を最大32Bit(INT) / 768KHzのハイレゾリューションPCMフォーマット(DXD)へ変換可能。
PreDSD64(2.82MHz / 3.07MHz)、DSD128(5.64MHz / 6.14MHz)を最大24Bit / 192kHzのPCMフォーマットへ変換可能。
編集後は選択したファイルフォーマットとサンプリング周波数でエンコードされ、高音質なサウンドのまま再度DSDフォーマットへ変換が行えます。
DSDファイルをMP3に変換やCD作成など、DSD非対応機器用にファイル変換が可能です。
- フォーマットに対応するオーディオインターフェース(DAC/ADC)またはPC内蔵のオーディオ機能が必要です。
対応ファイルフォーマット
DSD64(2.82MHz / 3.07MHz)、DSD128(5.64MHz / 6.14MHz)ProPre
DSD256(11.28MHz / 12.28MHz)Pro
[DSDIFF(*.dff) / DSF(*.dsf) / WSD(*.wsd)]
アルバムアートワークを含むタイトルなどのタグ情報をサポートProPre
DSF(*.dsf)では、アルバムアートワーク、タイトル、アーティスト、アルバム、コメント、西暦、トラック番号、ジャンル、作曲者名、著作権のタグ情報を設定できます。
- DSDIFF(*.dff)、WSD(*.wsd)では設定できません。
WAV、FLACなどの音源をDSDファイルに変換。ProPre
DSDファイルをDSDファイル非対応機器用のファイルに変換、オーディオCDに。ProPre
- SA-CDの作成には対応していません。
ハイレゾリューション音源のフォーマットと表現力について
音楽CD(16bit / 44.1KHz)を基準に考えた場合、PCMフォーマットの24bit / 192KHzは約6.5倍、DSDフォーマットの11.28MHzは約256倍の情報量になります。
アーティストの息づかいやライブの空気感などCDでは聴こえなかったディテールやニュアンスも表現します。
- CDのフォーマット:16bit / 44.1kHz
- ハイレゾ音源:24bit / 192KHz以上
DXDファイルに対応 Pro
-
DXDフォーマットと呼ばれる、ハイサンプリングレートを持つPCMフォーマットに対応しています。
- 対応サンプリングレート:352KHz / 384KHz / 704KHz / 768KHz
- 最大ビットレゾリューション:32bit(INT)
音楽CDプレス用のフォーマットに書き出したい! Pro
-
音楽CDのプレス用マスターデータフォーマットDDPファイルに対応。
プレイリストからDDPファイルを書き出すことができます。(ISRC / EANコード対応)
ユニークなリミックスを行うProPre
-
搭載しているユニークなVSTプラグインエフェクト「F-REX」を使用し、特定の周波数、定位の音をカット、加工などユニークなリミックスが行えます。
- 特定の楽器やボーカルのキャンセル、定位の変更(音源により効果は異なります)
- ノイズのキャンセル
- インサイド領域とアウトサイド領域を独立して、リバーブ、コンプレッサーのエフェクト、PAN / VOLUMEをコントロール
素材をつなぐ、カットする
-
波形編集の様々なシーンで多用するカット・ペーストでは、自然な感じで前後の音をつなぐクロスフェードで接続箇所のノイズを軽減、クオリティの高い編集・加工が可能です。ProPre
レコード、カセットテープなどアナログサウンドをクリアなデジタルサウンドや音楽CDに!
-
- パソコンに繋いだレコードプレーヤーやカセットデッキから、アナログサウンドをデジタルサウンドで録音。
- DSD録音可能なDACを使用すれば直接DSD録音が可能。Pro
- ノイズを除去してクリアなデジタルサウンドに。
- 録音したデータの切り貼りや不要な部分のカット、音の重ね合わせなどの編集。
- フェードイン / アウトなどの加工。
- 音楽CDや携帯音楽プレーヤー、携帯電話で再生できるファイルに保存。
- 高音質オーディオフォーマットDSDに保存。ProPre
ICレコーダーで録音した会議・講演などから必要な箇所を切り抜きや統合してアーカイブ!
-
- ICレコーダーで録音したデータを切り貼りや不要な部分のカットして編集。
- 音量を調整して、聞きやすい音量に。
- さまざまなファイルフォーマットに変換。
音程を変えずに速度を速めたり遅く再生して、語学の学習やおけいこに!
-
エフェクト「Adv Time StretchProPre」や「TIME COMP / EXPBasic」で、音程を変えずに再生速度を速めたり、遅くしたりすることができます。
タイマー録音を使ってラジオやテレビなどの長時間録音に!
-
- 録音開始日時 / 停止日時を設定した録音の予約ができます。
また、音楽CDレベルで、Proでは最大100GB(約165時間)、PreBasicでは最大20GB(約33時間)のファイルサイズまでの録音が行えます。
- 録音したデータの切り貼りや不要な部分のカット、音の重ね合わせなどの編集。
- フェードイン / アウトなどの加工。
- 音楽CDや携帯音楽プレーヤー、携帯電話で再生できるファイルに保存。
音楽データのボーカルの音を低減してカラオケ作成!
-
エフェクト「Center Cancel」でボーカルなど設定位置にある音の中から設定した帯域の周波数成分を消去可能。(※音源によりボーカルの音量を下げられない場合もあります)ProPreBasic
VSTプラグインエフェクト「F-REX」で、特定の楽器やボーカルのキャンセル、定位の変更(音源により効果は異なります)、ノイズのキャンセルなど、ユニークなリミックスが行えます。ProPre
ポッドキャストのコンテンツ作成に!
-
AAC(m4a)ファイルにアートワーク(静止画)とURLアドレスを埋め込めるチャプター付きPodcast用データを作成できます。
効果音やBGMなどこだわりのオリジナルサウンドの作成に!
-
- 音素材の切り貼りや不要な部分のカット、音の重ね合わせなどの編集が可能。
- フェードイン / アウトなどシーンに合った音素材に加工。
- シーンに合わせたエフェクトをかけて、さらに臨場感あふれる音素材に。
iPodやWALKMANで聴けるファイルに変換!
-
Apple iPod、SONY WALKMANなどの携帯音楽プレーヤーなどでも聴けるファイルに対応、充実したサウンドライフをご提供。
保存可能なファイル形式:
DSDIFF、DSF、WSDProPre
WAV、AIFF、MP3、AAC、Apple Lossless、Ogg Vorbis、FLAC、PCM RAW Dat、Next / Sun、Soundit File、3GP、3GP2ProPreBasic
複数の曲を繋いでノンストップCDを作る!
-
- CDプレーヤーで1曲ずつ頭出しのできるノンストップCDを作成できます。
- 分割マーカーを入力したファイルを挿入すると、分割マーカー位置で自動的に分割します。
- オートレベル機能で曲ごとにバラつきのある音量や音圧の自動調整、グラフィックイコライザでサウンドの調整などを行い、オリジナリティあふれる音楽CDが作成できます。
CD-TEXTにも対応。Pro
- CD-TEXTはProのみ対応。
- CD-TEXTはCDタイトル・CDアーティスト・曲タイトル・曲アーティストに対応。
- CD-TEXT対応プレイヤーでのみ表示。
日本語を含む場合は日本語CD-TEXT対応のプレイヤーが必要。
- CD-TEXTを反映したCD作成には、CD-TEXTに対応したドライブ(RAW+96またはRAW+96(P)モードに対応したドライブ)が必要。
オリジナルのACIDファイルを作る!
-
テンポ、拍子、ルート音などを設定して、オリジナルACIDファイルを作成可能です。
大量のオーディオ素材をすべて同じ設定に!
-
ファイル形式やフォーマット、音量などが異なる大量のオーディオ素材も同一条件の処理(操作・調整)を一括で行える「バッチ処理」で自動で調整が可能です。
設定を保存すれば、目的に合わせていつでも同条件で調整が行えます。
バッチ処理ができる内容:
ゲイン、ノーマライズ、オートレベル、フォーマット変更、フェードイン、フェードアウト、ファイル変換ProPreBasic
ミキサーのエフェクトを反映ProPre