DE-CLICKER

Sound it! 5.0 Noise Reduction Pack に搭載されている Sonnox社ノイズリダクションプラグイン「DE-CLICKER」は、アナログディスク(レコード盤)再生時のスクラッチノイズを除去します。
編集前 編集後
DE-CLICKERイズ除去前  →  DE-CLICKERノイズ除去後

操作手順
1.データを読み込みます。

2.Sonnoxノイズリダクションを開きます。
3.ノイズリダクション 1-4 のいずれかに、DE-CLICKERを選択し、[設定]ボタンをクリックして設定パネルを開きます。 DE-CLICKERを選択
4.ノイズを除去したい部分を範囲選択します。全体から除去する場合は選択の必要はありません。
※ノイズが顕著に分かる部分を範囲選択しておくと、以下の設定がしやすくなります。
5.[試聴]ボタンをクリックして再生を開始します。 試聴を開始する
6.DePop, DeClick, DeCrackle のSensitivity(ノイズ検出の感度)スライダを上げ、該当するノイズが検出されるとDetect(ノイズのレベル)メータの振れが大きくなり、ノイズが除去されます。
聴感上、ノイズ除去の効果が大きいところに設定してください。

※感度を最大にすると、小さなノイズに対しても反応しますが、ポップノイズかクリックノイズかの判別ができない場合があるので、大きなポップノイズやクリックノイズの場合は感度を控えめに設定してください。

[In]ボタンをON/OFFすると、DE-NOISERの効果が確認できます。
ノイズ除去感度の設定
9.調整が完了したら、[試聴]を停止します。
10.[実行]をクリックして、選択範囲、もしくは全体からノイズの除去を実行してください。
11.聴いてみましょう。

エフェクト処理実行後、やはりデータを元に戻したいという場合は「編集」メニューから「元に戻す」をクリックしてください。

データ保存後は元に戻りません。
12.保存します。
ワンポイントアドバイス
DE-CLICKERを使ってスクラッチノイズの除去を行う場合は、DE-NOISERを併用すると、DE-CLICKERで除去しきれないノイズ、マスターテープのヒスノイズやイコライザアンプの残留ノイズの除去等に効果的です。
なお、複数台の同時使用はCPUパワーが必要になるため、試聴時にノイズが発生したり音切れになる場合があります。このようなときは、同時使用の台数を減らして実行し、残りのノイズリダクションを設定後、もう一度実行するようにしてください。(最初の設定をファイルに保存しておくと、複数回に分けて実行する際に便利です)
ページトップヘ